坐骨神経痛

坐骨神経痛治療 3つのポイント

坐骨神経痛はどんな疾患?


坐骨神経痛とは頭痛や腹痛のような症状名で、

お尻から足に現れる痛みやしびれなどのことを総称して【坐骨神経痛】と呼びます。

『腰椎椎間板ヘルニア』、『脊柱管狭窄症』などの脊椎疾患が原因になっていることもあり、下肢の麻痺や膀胱直腸障害が伴う際は、適切な病院を紹介させて頂くこともございます。

捻じれてしまっている筋肉や筋膜の癒着を剥がし、骨格を正しく戻すことで坐骨神経痛は改善されます

坐骨神経とは


根元は腰椎にあり、お尻から太ももの裏を通って足先まで走行しています。

太もも裏の筋肉・ふくらはぎの筋肉に運動神経を出すほか、お尻から足にかけて感覚神経を出しているので、坐骨神経に問題が生じると

筋肉の麻痺”や“皮膚の感覚障害”を引き起こすことがあります。

→神経について詳しくはこちら

代表的な症状


・安静にしていてもお尻や下肢が痛む
・歩行中、足を着くとビリっと痛みが走る
・お尻の痛みで長時間座っていられない
・立っているとだんだんと足がしびれてくる

など様々な症状を訴えられます。

またお尻から脚全体に症状を感じたり、お尻辺りのみだったりと症状を訴える場所も多岐にわたります。

当院が考える原因と治療


一度、普段の仕事中の姿勢、家事での姿勢などを思い浮かべてみて下さい。

ほとんど毎日、“同じ姿勢、同じ動作”で動いていませんか?

その姿勢が背骨を歪ませていたり、同じ筋肉に負担をかける状態だと【歪んだまま固まってしまいます。】

その骨格の歪みに影響されて、坐骨神経沿いの筋肉も捻じれてしまい、神経を牽引したり、圧迫することで症状が現れると考えています。

そのため治療では、

◆捻じれてしまっている軟部組織(筋肉、皮膚など)の癒着を剥がして、骨格を正しい位置に戻す

◆骨格が正しい位置で安定するように筋力差を無くしたり、使えていない筋肉をしっかりと使えるように変えていく。

仕事や日常生活によって負担がかかる身体の使い方は様々なので、一緒に見つけていきましょう。

→癒着について詳しくはこちら

→痛めてしまう身体の使い方について詳しくはこちら